2007年04月07日

支障キタス

4月4日・5日に参加したモバイルコンテンツ
事業研修会は、衝撃を受けた。

ユビキタスって知ってますか?
ユビキタスとはラテン語で「いたるところに存在する」
という意味ですが、つまり『いつでも、どこでも、誰でも
コンピュータとネットワークを利用できる環境』の意味です。
一般の人たちはその端末は携帯電話ですよね。
QRコードをケータイで読み取ってメール送信や
ホームページを見るのもその一つですね。

支障キタス
4月5日朝9時開始前:研修会場にて撮影


総務省のホームページを見てみると2010年までの計画で
ユビキタス-ジャパン政策 『U=JAPAN政策』 として、
87兆円規模の国策として推進しています。

ということは、商売をしているお店や会社は
いつでも、どこでも、誰とでもつながる
情報端末である携帯電話を仕事に活用して
いかなければ大変なことになってしまうんだな。
ユビおりの、ケータイ活用をしなければ商売に
「支障をキタス
ということを実感しました。



Posted by えたか at 14:06│Comments(1)
この記事へのコメント
こんばんは。

座布団2枚!!という感じですが、
仕事となると切実な問題ですよね。
ユビキタスの時代になってきているのですが、
やっぱり人!人間ありきの商売がいいと感じる
古い人間です(笑)
Posted by さくら at 2007年04月07日 23:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
支障キタス
    コメント(1)